2014年1月17日金曜日

最近買って、良かったモノ。





最近、完全にサボっていた和装を再開して、
持ち物点検方々、コーディネイトしてみたり欲しいものを思い出す手助けになれば と、写真を撮り始めた。


宝づくしとび柄小紋に、半幅帯をあわせてみたり、


二段のしめ片ばさみ


とりあえず、袷にあわせる小物を撮影してみたり。



  • 創世舎「ギター」 帯揚げ、帯締め(丸くけ)、半襟
  • 花詩歌 帯締め(丸くけ)、半襟、帯揚げ
  • 創世舎「茄子色万筋江戸小紋」  など



そういえば、半襟は自作してたっけな...



  • 白いブロード生地にレースを二段に配置してみたり
  • 紺地に白水玉のブロード生地にブレード状のレースを縫い付けてみたり
  • ビーズにレース糸を通して編み上げた「ビーズ半襟」 これは購入した


着物1つに帯3つなんてよく言うけど

これ全部半幅帯。半幅帯は基本全通柄だから、ものすごく楽。
  • こむさでもーど 「黒孔雀」
  • 創世舎 「蝶々と牡丹」
  • こむさでもーど 「銀独鈷」

名古屋帯より、半幅帯。欲を言えば、六寸帯が欲しいなぁ



作っちゃいましょう、六寸帯

六寸帯とは: 袋帯/名古屋帯は出来上がり八寸、半幅帯は四寸、つまり、その間を取る使い勝手の良い帯。だが、あまり市場に出回っていない。 ちなみに六寸で織られた帯の大半が、7歳女児の晴れ着用帯である。


六寸(幅)帯を作るには、袋帯を仕立て直すのが楽 という発想から、毎年成人式後すぐに行われる、某デパートのフォーマル/ドレス貸衣装処分市の初日に出かけた。


いいかも?と思った袋帯2点。
しかしいずれも六分通

これが、六分通と呼ばれる所以。

中の柄を抜いてるのだ。
こういうのは変わり結びができない。
けれど、これはホントどうしようか真剣に悩んだ。 こんなコーヒー色はあんまり見ないし、これ、籠目柄から切っちゃえば丁度六寸帯になる、理想的な帯なのだ。
先に述べたように、全通柄(柄に切れ目がない)ではないため、本来の目的を果たせないので、結局諦めた。

結局

これだけ買った。 六分通の夏袋帯。
手に持って他を物色していると、次々オバちゃんたちが声かけてきて「これ、どこにあったの?」とか「これ、いくら?」と聞いて来た。
1050円と言うとみんな驚いてくれた。
だが、店員は「これ、夏帯ですけど」とオジョーちゃん、柄だけで決めちゃダメだぜっといってくる。 その都度「紺地の綿紅梅を広幅衿に仕立てたから、夏の昼間着にするんです」って、何度も説明するハメに。
本当は全通柄が欲しかったが、どうせ佐賀錦とか唐織とかの超縁起柄モノ、フルカラーしかないだろうってとこで途中から諦めてこれに落ちついた。 と言っても朝イチで乗り込んで取り敢えずキープしといた限定特価品。
さて、やっぱり太鼓か銀座しかないかしら? ほんとは文庫とか結びたいのにな。とは未だに悩みどころ。



帰りに、思い直した。

しじら織っぽい袷と、今じゃあまり見かけない黒地の紫陽花柄。
しつけ糸が付いていたが、裏地はものすごく黄ばんでいた。  

結局買わなかったんだけど、後から「しじら織を解いて兵児帯に作り変えても良かったな」って。 もう売れちゃっただろうなぁ、、

あんまり収穫なかったし
「しじら織って単衣だよね、もっと細かくて張りがあったんだけど?」とかいろいろつまらないことを思いながら歩いていると

帯がないなら、作ればいーじゃない  (ΦωΦ)キラン☆

と思い立ち、ある本のことを思い出した。

【送料無料】ファブリック帯の本 [ 大竹恵理子 ]
【送料無料】ファブリック帯の本 [ 大竹恵理子 ]
価格:1,575円(税込、送料込)
帯結び例が綺麗な写真付きであるので、是非参考に!

何度か立ち読みしてたけど、覚えられなくて(後半の帯結びが)結局買ってしまった。
けれど後悔はしていない。
生地のバラエティーが広がるなら、結構いろいろアイディア持ってるぞ。

半襟だけでなく、帯も自由に作れたら(フォーマルな袋帯は無理だけど)
和装ももっと身近になるし、なにより経済的かもしれない。


これは目から鱗の1冊でした。